愛犬・愛猫のノミ・マダニ予防は大切!健康を守るためのポイント愛犬や愛猫を飼っていると、気になるのがノミやマダニの存在。これらの寄生虫は、愛するペットにとって大きなストレスや健康トラブルの原因になるだけでなく、人間にも病気を広げる可能性が...
体表のできもの(腫瘤)について 犬や猫の身体に体にできるできもの(腫瘤)ができていると注意が必要です。犬や猫の体表腫瘤の症状、診断・治療方法について説明していきます。 犬や猫の体表腫瘤の症状犬や猫の体表腫瘤では、腫瘤の種類によっ...
尿道閉塞(尿閉)猫の尿道閉塞(尿閉)は尿道が詰まって尿が出なくなる状態で、命に関わることもある危ない状態です。特にオス猫でよく見られるため、早めの対処が必要です。 ・症状頻繁なトイレ行動、排尿時の痛み、下腹部の膨らみ、食欲不振や元気...
歯周病歯肉炎と歯周炎の総称で、食べかすや細菌などの歯垢が、歯と歯ぐきの間にたまり、歯ぐきが炎症をおこしたものが歯肉炎です。この状態がどんどん進んでいくと、歯を支えている組織も壊れ炎症が広がることを歯周炎と言います。症状としては、口臭・歯...
犬の健康診断成犬になると、小型・中型犬は1年に約4歳、大型犬は1年に6-7歳のスピードで年齢を重ねます。また犬は我慢強いので、病気が進行するまでご家族が気づけないことも多いです。愛犬が長く健康で暮らせるよう、定期的に健康診断を受診し、病気...