• 072-661-6505

    診療時間/9:00~12:00 16:00~19:00
    夜間診療/20:00~22:00 ※事前予約制

LINE予約

再生医療

再生医療(細胞医療)とは

自分自身の細胞を体外で培養し、病気や怪我の治療に役立てる治療法を再生医療(細胞治療)と言います。
これまで治療法が存在しなかった病気などに対する新しい治療法として注目され、世界中で研究が行われています。
ヒト医療においては、厚生労働省の先進医療に認定されており、すでに大学病院や医療機関などの臨床現場において利用が始まっている治療方法でもあります。
再生医療は、本人から採取した細胞を体の外で増やし、生理活性物質や細胞が増えるための足場を加えることで目的にあった細胞に変化(分化)させた後に、本人に再移植することが基本になります。

再生医療を用いる主な症例

治療方法

ご提供している治療法(培養法)は2種類です。

がん免疫療法(CAT療法、DC-CAT療法など)

動物には病気や怪我に対して、自分で治そうとする免疫力(白血球のリンパ)という自然治療が備わっており、体内にできたがん細胞や体の中に侵入した細菌やウィルスを攻撃して死滅させます。
免疫細胞療法は、このような生まれつき備わっている免疫の力を利用したり、免疫の力を強めたりすることで、がんの発症や進行を抑える治療方法です。
がんの治療には、外科手術・化学療法・放射線療法の三大療法がこれまで主流を占めてきました。
これに継ぐ第4の療法として、がん治療特有の苦痛をともなわない普通の生活を送れるようなQOL(Quality of Life)の改善を高める治療法として、がん免疫療法は世界中で研究され、臨床的な結果が得られる治療法になりました。

幹細胞療法(骨髄幹細胞療法、脂肪幹細胞療法)

動物の体にはさまざまな器官や臓器などに変化(分化)する細胞が存在します。
この細胞は幹細胞(かんさいぼう)と呼ばれ、幹細胞療法とは、この細胞を体外で培養し、犬や猫の体に戻してあげることで、失われた臓器や怪我の再生を行う治療法です。
幹細胞療法では2種類の幹細胞を利用します。
ひとつは骨髄に含まれる骨髄液中に存在する骨髄幹(こつずいかん)細胞、もうひとつは皮下脂肪の中に含まれる脂肪幹(しぼうかん)細胞です。
骨髄や皮下脂肪の幹細胞は、骨や軟骨、筋肉や心筋細胞、そして血管を形造る細胞を分化することが知られています。
幹細胞療法はこれらの分化する能力を利用することで、自分の細胞から必要な器官や臓器を「再生」させる治療法なのです。

PRP療法

PRP療法は、「血小板成分が持っている素子く修復力」を活用する再生医療です。
他の再生医療と比べて短時間での調製が可能で、皮膚科・眼科・外科などさまざまな領域で使用されています。

PRP療法の特徴として、人体に対しては2000年ごろからスポーツ医療のひとつとして、サッカー選手・メジャーリーガー・プロゴルファーの筋肉や靱帯といった部分の組織修復治療として使われてきました。
近年では日本においても、変形性関節症などの症状に対してたくさんの治療成果を上げています。
PRP療法は、動物たち自身の血液を使うので安全性が高く、また体に負担も少なくなっています。ただし、治療効果は個体差が出ることがあります。

株式会社 J-ARM

動物の再生医療について、さらに詳しくは株式会社 J-ARMのホームページをご覧ください。