猫の尿閉
尿道閉塞(尿閉)
猫の尿道閉塞(尿閉)は尿道が詰まって尿が出なくなる状態で、命に関わることもある危ない状態です。特にオス猫でよく見られるため、早めの対処が必要です。
・症状
頻繁なトイレ行動、排尿時の痛み、下腹部の膨らみ、食欲不振や元気の低下
・原因
オス猫は尿道が細いため、結石が詰まりやすい
詰まる要因として尿路結石、膀胱炎による炎症細胞や粘液の塊、腫瘍がある
・診断
触診で膀胱のふくらみ、尿検査、血液検査で腎機能の状態確認、レントゲンや超音波検査で結石・腫瘍などの確認
・治療法
まずは緊急的に尿道カテーテルの挿入して閉塞を解除する。
そして、すぐに閉塞しそうな場合は数日間カテーテルをそのままにして再閉塞を防ぎます。
腎機能が低下している場合や膀胱の環境改善のために点滴をします。
ただし、カテーテルが入らない場合には膀胱切開・尿道切開が必要になる場合や尿道を拡張する会陰尿道造瘻術が検討されます。
・予防
水分をしっかりとることや、なかなか水を飲まない場合はウェットフードの変更が望ましいです。
結石予防のための専用の療法食に変更することも重要です。
あとは定期的な尿検査もひどくならない内にしておきたいです。
☎0726616505